「結婚相談所にはブサイクな男性しかいない」
——ネットで見かけるそんな口コミに不安になっていませんか?
本記事ではツヴァイ公式サイトや口コミをもとに、男性会員の顔立ち・年収・学歴をデータで検証。
さらにイケメンに出会うための検索テクニックやブサイクに見せない工夫まで解説します。
ツヴァイとは?

ツヴァイの基本情報
ツヴァイはIBJグループに属し、全国50店舗以上を展開する大手結婚相談所です。
40年以上の運営実績をもつ老舗ブランドでありながら、オンライン完結型の活動環境も整備しています。
データマッチング・価値観マッチング・印象マッチングといった複数の検索方式を提供し、会員は自分のペースで“数”と“質”の両面から出会いを広げられます。
ツヴァイの特徴
最大の特徴は、AIによる条件照合とカウンセラーのヒアリングを組み合わせたハイブリッド紹介システムです。
月6名〜の紹介書が届く仕組みのほか、婚活パーティーやセミナーが用意され、オンライン・オフライン双方でコミュニケーション機会を確保しています。
ツヴァイに「ブサイクしかいない」って本当?

検索サジェストに「ブサイク」が出る理由
Googleで「ツヴァイ」と入力すると「ブサイク」「やばい」といった関連キーワードが表示されることがあります。
これは検索エンジンが過去の入力頻度に基づいて自動生成する候補であり、実際の会員容姿を示す統計ではありません。
婚活系ワードはネガティブ連想と結び付きやすく、疑問や不安を感じた人が同一ワードを繰り返し検索することで候補が固定化されやすいのが実態です。
しかし、検索候補に「ブサイク」と出てくるとブサイクな人ばかりなのでは?と不安になってしまいますよね。
SNS・口コミサイトで語られるネガティブ意見
口コミサイトやXでは「服装がダサかった」「清潔感がない男性に当たった」といった感想が投稿される一方、「爽やかな人と交際に発展した」「写真より実物が素敵だった」という好意的な声も同数近く散見されます。
ネガティブ投稿はインパクトが強く拡散されやすいため、閲覧者は“ブサイク率が高い”と錯覚しがちですが、実際には相反する評価が並列しているのが現状です。
結婚相談所全体に共通するステレオタイプ
「結婚相談所=売れ残り」「容姿が劣る人の集まり」というイメージは2000年代初頭までの紹介所ビジネスが抱えていた偏見の名残です。
マッチングアプリや街コンの登場でライト層の出会いの場が拡大し、相談所は“真剣度が高い場”として機能分担が進んでいます。
にもかかわらず旧来の固定観念がネット記事に引用され続け、そのたび検索ボリュームが増え、サジェストに残存するという“負のループ”があり、いまだに結婚相談所=ブサイクが多いというイメージが残ってしまっているのが真相です。
必ずしもツヴァイにはブサイクばかりというわけではありませんので安心してくださいね。
公式データで見るツヴァイ男性会員
ツヴァイ男性の見た目は?
ツヴァイ男性の見た目について統計が出ているわけではありませんが、ツヴァイの公式ブログによると、初回面談で容姿に課題を感じる男性にはスタジオ撮影・ヘアメイク・スタイリング指導を一括提供し、プロフィール写真の印象を大幅に底上げしているのだといいます。
実際に撮り直し後の写真を掲載すると閲覧数が平均二倍、申込受諾率が一・四倍に伸びたケーススタディが紹介されています。
「ブサイク」という印象は元々の顔の造りだけでなく、髪型や服装、話し方、歩き方など様々な印象を総合して判断されるものです。
これまで容姿に気を配っていなかった男性でも、プロのスタイリング指導を受けることで見た目の印象はかなり改善します。
また、女性会員へのアンケートでも「第一印象が許容範囲だった」と答えた割合は七三パーセントに達し、容姿を理由に即お断りされた男性は一割未満という結果も報告されています。
年齢・年収・学歴は?
ツヴァイの男性の年代別構成は20代から30代が21%、40代前半が18%、40代後半が16%、50代が19%、60歳以降が6%となっています。
年収は500万円以上が65.8%、300万〜499万が30.6%、300万未満が3.6%です。
学歴は大学卒が54%、大学院卒が16%、短大・専門卒10%、高卒が18%です。
これは結婚相談所に登録している男性の平均的な数値と言えそうです。
結婚相談所にはある程度の料金がかかることもあり、安定した職につき収入のある人が多いと言えるでしょう。
職業別やライフスタイルは?
職業内訳トップは会社員73% です。
その他、多い順に公務員8%、医療系5%、経営者・役員5%、自営業4%、教育系2%、士業1%、それ以外2%となっています。
婚活をしている男性は家庭を持つことを見越して一人暮らしで家事も行っていることが多いようです。
休日には趣味やスポーツを楽しみ、将来のパートナーと共に趣味を楽しみたいと思っている人が多そうですよ。
イケメンに出会うための検索テクニック

ツヴァイにはブサイクばかりではないとわかりましたが、イケメンと出会いたい、容姿を重視したいという場合はどうすれば良いのでしょうか?
条件マッチングで写真公開済み会員を検索
検索フィルターで「顔写真公開」を指定し、身長170センチ以上・年収500万円以上など好みの条件を重ねると、希望に近い外見の男性だけを抽出可能です。
公開率は全体の約5割ですが、公開済み男性の活動意欲は非公開層より高く申込承諾率が1.3倍というデータもあり、アプローチ効率が向上します。
インプレッションマッチングを活用
インプレッションマッチングはお相手の写真と簡単なプロフィールを見て、気になる人へ申し込みをするサービスです。
まさに「第一印象重視」のマッチングですので、見た目を重視する人にとってはこのインプレッションマッチングを最大限活用するのが良いでしょう。
趣味の記載などはない分、見た目・お顔の印象だけで申し込みをすることになります。
パーティーなど対人イベントへ参加
プロフィール写真と実物のギャップを減らすには、ツヴァイ主催の対面パーティーを活用するのが効果的です。
年齢別・職業別・趣味別などテーマ設定が細かく、一度に15〜25名とリアルに会えるため、短時間で見た目と雰囲気を同時に確認できます。
法人優待・医療職割など“隠れハイスペ”が多い層の探し方
企業福利厚生から入会した男性は、業務規定で写真非公開を選ぶ場合があります。
検索画面で「勤務先公開なし+年収700万円以上+大卒以上」を条件にすると、外見に自信があっても情報統制を重視する隠れイケメンがヒットしやすくなります。
ブサイクに見られないコツは?

容姿・清潔感の最低ライン
男性がまず整えるべき三大要素は「髪型」「眉」「服のシワ」です。
3週間ごとの散髪、眉は美容室で10分カット、シャツはアイロンまたはノンアイロン生地に変更。
——これだけでカウンセラー評価が二段階上がるといわれます。
まずは清潔感のある見た目を整えましょう!
姿勢や話し方も大切!
背筋を伸ばし、姿勢を良くするだけでも好印象です。
心理学研究によれば、背筋を伸ばして相手の目を見て1秒うなずく。
この姿勢とアイコンタクトだけで身長が実寸より2.3センチ高く見え、信頼度が2割向上するとの言われています。
語尾を下げ、ゆっくり話すと落ち着いた印象になり、外見より雰囲気で好感度が上がる効果が期待できますよ。
成婚者に共通する「雰囲気イケメン」づくりのポイント
成婚退会した男性ユーザーの多くが、ネイビーまたはチャコールグレーのジャケットに白シャツを合わせ、革靴とベルトを黒で統一するなど、シンプルで清潔感のある服装でお見合いに行っています。
派手さより統一感を重視し、色数を3色以内に絞るスタイルが女性目線で「清潔感がある」と評価されやすいためです。
個性的なファッションは避け、女性目線での清潔感を意識してみましょう。
姿勢を正し、落ち着いてゆっくりと話すだけで「雰囲気イケメン」を演出できますよ。
顔より大事な「清潔感・コミュ力」
ツヴァイカウンセラーは第一印象で重視する要素に「清潔感」と「リアクションしやすい会話態度」を挙げており、顔立ちそのものは三番手以降と明言しています。
笑顔、相づち、相手を否定しない聞き方——
この三点を守るだけで第一印象が大幅にアップしますよ。

よくあるQ&A
写真非公開は自信がないから?
非公開理由トップは「職業上の情報管理ポリシー」で、自信の有無は二位以下です。
医師、研究職、公務員など守秘義務がある職種ほど非公開率が高いため、交際の進展とともに閲覧許可を得られるケースが多く見受けられます。
写真非公開になっているからブサイクと決めつけず、写真非公開の人にも申し込みをしてみましょう。
オンラインお見合いでカメラOFFにされたら?
通信不具合を除き、カメラOFFはマナー違反となるため、まずは理由を確認してみましょう。
納得できなければカウンセラーを通じて日程再調整を依頼し、それでも応じない場合はお断りして次へ進むのがストレスを溜めないコツです。
髪型や服装で男性の印象はどこまで変わる?
ヘアカット4,000円、シャツとジャケット20,000円、撮影15,000円で、女性からの評価が大きく変わったというレビューもあります。
見た目に自信がないという人も、髪型、服装を整えてプロに撮影してもらうことで第一印象をよくすることが可能です。
まずはカウンセラーにどこを直せば良いのか相談してみるのも良いでしょう。

まとめ
総合すると、「ツヴァイはブサイク率が高い」という断定は事実と異なります。
年収・学歴も平均的で、外見面もスタイリングの支援もあることでで一定以上の清潔感が担保されています。
ネガティブサジェストの多くは過去の偏見と口コミバイアスが生んだ誤解であり、データを見ればむしろ“ハイスペックな男性や普通の男性”が多いと分かります。
イケメンに出会いたい人は、顔写真公開フィルターの活用、対面パーティー参戦、法人優待層の深掘りといったコツを実践してみましょう。
容姿に自信がない男性でも、髪型・服装・姿勢・会話術を磨けば「雰囲気イケメン」へのアップデートは十分可能です。
婚活のオススメYoutubeはこちら!