「ツヴァイはお見合い料が無料って聞いたけど、本当?」
——料金体系が複雑だと入会を迷ってしまいますよね。
ツヴァイはお見合い料0円を掲げていますが、他の結婚相談所はどうなのでしょうか?
お見合い料以外にもオプション料金が発生するケースもあります。
本記事では公式の料金表をもとに、ツヴァイのお見合い料やその他の料金について完全攻略します。
割引制度やコスパ改善のテクニックも詳しく解説します。
ツヴァイのお見合い料は0円?

ツヴァイの公式サイトや料金表を確認すると、お見合い成立1回あたりの費用が「無料」と明記されています。
結婚相談所業界では都度「お見合い料」を取るのが通例でした。
最近ではお見合い料が「無料」の相談所が増えてきましたが、お見合い料が「無料」なのは良心的です。
無料化の背景を掘り下げると、同社が掲げる「出会いの間口を広げ、行動量を最大化する」という考え方が影響していそうです。
お見合い料が毎回発生するシステムだと、会員は費用を気にして申込数や承諾数を抑制しがちです。
ツヴァイは複数の紹介制度(条件マッチング・価値観マッチング・インプレッションマッチングなど)を標準装備しており、毎月一定数の候補相手に申し込みができる構造があります。
この「試行回数の最大化」が短期成婚者の増加につながり、サービス満足度を底上げすることにもなるため、お見合い料で利益を得る戦略ではないのでしょう。
利用者としてはありがたいですね。
結婚相談所の平均お見合い料相場と比較

お見合い料を請求する結婚相談所の場合、平均お見合い料は1回当たり約5,000円〜10,000円と言えるようです。
都度課金型の老舗仲人所では15,000円以上請求されるケースもあり、「費用負担が活動ブレーキになる」現状は長年変わっていません。
マッチングアプリは月額数千円で会い放題という感覚が定着しているため、ユーザーが相談所に感じる価格ギャップは年々拡大しています。
ツヴァイはこのギャップを埋めるため、「お見合い料ゼロ、成婚料ゼロ」という二大コスト要因の排除を掲げました。
ただしIBJプランだけは、IBJ会員と成婚した場合にグループ共通ルールとして220,000円の成婚料が発生します。
それでもIBJメンバーズやサンマリエのように「お見合い料+成婚料」が二重でかかるモデルと比べれば、総額は大幅に安くなる計算です。
ツヴァイだけでなく、他の結婚相談所でもお見合い料が無料の結婚相談所は増えてきています。
お見合い料はお見合いする度にかかるため、月額費よりも高くついてしまうこともあります。
コスパを重視し、行動量を増やしたいなら、お見合い料「無料」の結婚相談所を選んだ方が良いですね。
交通費・カフェ代など実費は誰が負担?
お見合い自体は無料でも、対面で会えば場所代や交通費は発生します。
ツヴァイの推奨は「カフェ代は基本的に男性が支払う」「遠距離の場合はオンラインお見合いを挟む」の2パターン。
オンラインはZoomまたは自社システムを使い、カメラ映りを整えればリアルに近い臨場感を得られます。
ツヴァイがお見合い料を無料に設定した理由は?
無料化を実現できる理由は、①データ検索主体でカウンセラーが仲人立会いに同行しない仕組み、②会員数10万超のスケールメリット、③成婚料で回収しない代わりに月会費をやや高めに設定するクロス補填、の3点と言えるでしょう。
同社のカウンセラーは、面談やLINE相談でフォローしますが、個別のお見合いに同席しません。
対面立会いの人件費が不要なため、お見合い料を徴収しなくても経営が成り立つ設計です。
老舗の仲介所ではお見合いに都度カウンセラーが同席するようなケースもあり、その場合はお見合い料を請求しないと成り立ちませんでした。
加えて、IBJとの連携により会員母数が急増し、1ユーザーあたりの固定費が分散された点も大きいと言えます。
会員側から見ると「費用フリーでまず会ってみる」という心理ハードルを低くできますね。
お見合い料が毎回10,000円もかかってしまうと、出会う人を厳選せざるを得なくなってしまうため、お見合い料が無料だと試しに会ってみよう、という気持ちになり、出会いの幅が大きく広がることになります。
料金プラン別の初期費用と月会費を確認

ご紹介プランの内訳
ご紹介プランは「自分で動いて費用を抑える」プランとされており、年間最大240人と出会えます。
IBJ会員とは出会えず、ツヴァイ会員との出会いが主となります。
入会初期費用は118,800円です。
初期費用に含まれる登録料はプロフィール作成、システムID発行、写真掲載費用などに充当されます。
活動サポート費にはカウンセリング、価値観診断「愛コンパス」受検、AIマッチングアルゴリズム利用料が含まれています。
月会費は15,950円で、紹介書、検索閲覧、チャット相談などが含まれ、追加課金なしでお見合いを組めます。
IBJプランの内訳
IBJプランはツヴァイ会員約22,000人に加え、IBJ加盟相談所の約80,000人の紹介が可能です。
サポートを受けて効率的に活動したい人に、とされており年間最大360人と出会えます。
初期費用の上乗せ11,000円はAPI接続料、セキュリティ強化費、クロスID発行費として計上されています。
月会費の差額1,650円はIBJシステム利用料に充当され、IBJ側のメッセージ機能・閲覧機能・オンライン日程調整をフル開放する対価と位置付けられています。
IBJ会員と成婚すると220,000円の成功報酬が生じますので注意が必要です。
20代割・のりかえ割でどこまで下がる?
20代割は入会金63,800円引き+月3,850円引きで年間110,000円節約できます。
20代割はかなりのコストダウンになりますので、20代の方は検討したいですね。
のりかえ割は入会金33,000円引きで、他社の退会証明があれば適用されます。
また、一度ツヴァイで活動していたことがある人は「再入会割」もあります。
再入会割では、入会価格が半額となります。
また、医療従事者の女性は「メディカルワーカー割」という割引プランもあります。
メディカルワーカー割は、入会金が10,000円安くなります。
基本的に割引併用不可ですが、カウンセラーが見積もりを比較し最適プランを提案するので、無料相談で聞いてみると良いでしょう。
成婚料0円とIBJ成婚料220,000円の違い

ツヴァイ会員同士の成婚=0円が適用される
ツヴァイ会員同士の成婚退会では、退会届提出後に追加請求がありません。つまり、成婚料が無料ということになります。
エン婚活エージェントなどと並び、成婚料0円の大手相談所は数が限られるため、大きなコストメリットと言えます。
実際に成婚者アンケートでは「指輪や新居の頭金に回せた」「結婚式のランクを上げられた」など資金繰り面で高評価が寄せられます。
成婚料は大きな出費ですからトータルコストを大きく変える要因となりますね。
IBJ会員との成婚で追加22万円が発生する仕組み
IBJグループは横断的に成婚料220,000円を設定しており、プラットフォーム維持費とサポート人件費に充当されます。
ツヴァイはIBJの集客力・ハイスペ男性比率の高さを取り込むために連携を選択したため、成婚料を完全0円にできませんでした。
ただしIBJ会員の年収や学歴などの条件は高水準と言われており、会員数もかなり多いことから、成婚料を払っても「生涯賃金バランスで得」という判断をする会員も多いとされています。
お見合い無料でも発生する追加費用は?

ツヴァイではお見合い料が無料ですが、それ以外にかかる追加費用はないのでしょうか?
ペアメイキング利用申請5,500円/成立11,000円の詳細
ペアメイキングは担当カウンセラーが手持ちリスト外の相手をリサーチし、ハンドメイドでセッティングするサービスです。
利用申請時に5,500円、双方が会う合意をすると11,000円の成功報酬が必要になります。
プロフィール写真撮影・スタイリング費用の目安
写真撮影は提携スタジオで22,000円、フルメイク付き27,500円、衣装レンタル+5,500円が相場です。
結婚相談所ではプロフィール写真はとても重要です。
プロによってプロフィール写真を撮影するのは必要経費と捉えましょう。
プロフィール写真撮影はツヴァイに限らず結婚相談所に入会する際には必要となります。
写真非公開とすることもできますが、写真は公開した方が良いでしょう。
婚活パーティー・イベント参加費
対面パーティーは男性5,500円、女性3,300円、オンラインは男女共通1,100円前後が平均のようです。
イベントやパーティーによって参加費は変わりますが、スタイリングや美容院代を含めても、出会い1回あたりの実費は7,000円前後で抑えられます。
IBJ主催の大型パーティーは職業限定や年収限定が多く、ハイスペ狙いなら費用対効果が高いと口コミで評価されているようです。
他社のお見合い料と総額を比較する
オーネット、IBJメンバーズ、サンマリエ、naco-doとの違い
ツヴァイはお見合い料が無料ですが、他の相談所はどうでしょうか。
結婚相談所大手のオーネットもお見合い料は無料です。
ハイスペ婚活と言われるIBJメンバーズもお見合い料は無料ですが、成婚料220,000円、初期費用252,450円と高額です。
サンマリエはコースによって異なります。
スタンダードコースでは無料ですが、カジュアルコースの場合お見合い料は1回あたり11,000円の都度課金型です。
最近人気のあるオンライン結婚相談所naco-doは、お見合い料は無料で成婚料も無料でコスパが良いです。
会社によって費用構造が異なるため、自己分析で「お見合い回数」と「成婚までの期間」を想定して比較する必要がありますね。
お見合い回数が多い人ほどツヴァイが有利な理由
お見合い料がかかる都度課金型では「会うごとに費用が積み上がる」心理負担が大きく、月4回お見合いを1年続けるとサンマリエで52万円、仲人型老舗なら70万円超になるケースもあります。
ツヴァイなどのお見合い料が無料の結婚相談所なら、料金を気にせず活動できるため、行動量の差が結果につながり、成婚率を押し上げていると分析されています。
費用を最小化するコツ

無料相談でコストを洗い出そう
無料相談では月額費や初期費用以外のオプション料金について詳しく聞いてみましょう。
自分が使おうとしているプランや機能がオプション料金がかかる場合があります。
どの機能にいくらかかり、機能を使った場合年間いくらくらいになるのか、具体的に確認してみるとトータルコストを確認しやすくなります。
「オプション料金一覧をPDFでもらえますか」「キャンセル料の発生タイミングを具体例で教えてください」と聞き、書面で確認する習慣を付けましょう。
曖昧な見積もりや口頭説明だけで入会すると、後から「聞いていなかった費用」が発生しやすくなります。
オンラインお見合いを活用
オンラインお見合いを初回の顔合わせに設定し、対面は2回目以降と決めるだけで、年間の交通費・カフェ代が節約できます。
最近ではオンラインお見合いも一般的になってきており、1回目のお見合いはオンラインで行うのも手でしょう。
特に男性は飲食代を負担する必要があるので、オンラインお見合いにすることで費用を削減できますね。
しかし、実際に会ってみるのも重要ですので2回目以降は対面で会うようにしましょう。

よくあるQ&A
お見合いキャンセル料はいつ・いくらかかる?
双方の日程確定後に会員都合でキャンセルすると5,500円、当日無断キャンセルは11,000円が請求されます。
ただし体調不良や天候不順など不可抗力の場合は、証明書提出で免除されることがあります。
ペアメイキングは解約できる?返金規定は?
申請から5日以内なら無料キャンセル可能、6日目以降は5,500円が返金不可です。
マッチング成立後にキャンセルすると11,000円全額が違約金となり返金はありません。
IBJプランを途中で外したら月会費は下がる?
契約更新月にプラン変更届を提出すると、翌月から月会費15,950円のご紹介プランにダウングレードできます。
すでに支払った月会費差額の返金はなく、成婚料0円のルールは自動適用されます。

まとめ|お見合い料無料を活かしてコスパ婚活を実現
ツヴァイはお見合い料0円、ツヴァイ会員同士の成婚料0円という二重無料設計で、行動量を最大化しつつ費用を抑えられる稀有な大手相談所です。
IBJプランを選ぶとIBJ会員との成婚の場合、成婚料22万円が必要となるので注意が必要です。
ペアメイキングや婚活パーティーなどの有料オプションは“必要なときだけ”に絞り、割引制度をフル活用すればトータルコストをさらに削減可能です。
お見合い料が無料の結婚相談所なら、「まずは会ってみる」を躊躇なく実行できるため、行動に制限がかからず沢山の人と出会いが期待できそうですね。
費用面の不安を解消したいなら、お見合い料無料の結婚相談所を比較してみるのがおすすめです。
婚活のオススメYoutubeはこちら!